2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

地方税等の還付金支払請求権の時効中断

地方税法第18条の3(地方税法第18条) 地方税の場合、還付金の時効は5年と規定されている。また、時効に関しては特段の規定があるものを除き、民法の規定を準用する。 還付金の時効中断に関して、書籍には次のような解説がなされている。「請求権者に…

延滞金利率の14.6%と14.5%の差異

利率等の表示の年利建て移行に関する法律 税法の規定にある延滞金の利率は14.6%となっているが、都市計画法の規定による延滞金は14.5%。また、土地区画整理法では10.75%、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律では延滞金が10.9…

河川法に規定されている徴収金の延滞金と地方税の延滞金との整合性

河川法第74条地方税法第326条等 河川法の占用料等の延滞金については、河川法74条第5項に規定されている。その規程方法は、「河川管理者は、第一項の規定により督促をした場合においては、政令で定めるところにより、同項の負担金等の額につき年十四…

下水道使用料等の強制徴収公債権についての履行期限繰上げ、債権申出の根拠法

地方自治法第231条の3地方自治法施行令第171条の3地方自治法施行令第171条の4 滞納処分の中での履行期限繰上げ、民事執行や破産手続きの際の債権申出の手続きに関しては、地方税法、国税徴収法等に規定がある。 また地方自治法施行令の中にも、履行期限繰上…

更正・決定・賦課決定の違い

地方税法第17条の5更正:申告納付義務・特別徴収(個人住民税除く)により徴収すべき税について、その提出した申告書に記載されている税額や課税標準額について、増額や減額をする処分のこと。 決定:上記の申告書が提出されない場合において、税額や課税…

下水道接続の未申告が判明したことによる、下水道使用料の遡及請求の期限

地方税法第17条の5民法第166条 そもそも下水道使用料の徴収に関して、どこまで地方税法が準用できるかが問題。徴収に関する部分については、準用可能と判断して問題ないと思われるが、賦課処分の部分については疑問が残る。 個人的には、今回の問題に…

市の債権に関する相殺の可否

地方税法第20条の9民法第505条 一般的に、相殺は民法で認められており、双方の合意があれば問題なく相殺できる。ただし、税については地方税法で、税関係の徴収金以外との相殺は認めていない(国税も同様)。 公課については、地方税法の規定が準用さ…

連帯納付義務に関して、代表者のみに納通送付で求償権が発生するか

関連法令 地方税法第10条 地方税法10条で民法434条、442条を準用している。民法434では一人に対する請求で、全員に請求効力発生となっている。税の徴収のためには、納付の告知をしなければならないが、代表者一人に対して請求していることから、…

開始です

はじめまして。 某所では樽とか、阿斗とか言われてましたが、このたび資料整理のため法令に関する解釈等を整理するため、ブログを立ち上げました。 まぁ、ほとんどの方は関係ないと思いますが、何かおかしな解釈をしている場合には、お気軽に突っ込んでいた…